CSSの小技第4回目は「見出しの記号をCSSで表示」です。
見出しに「●」や「▲」「◆」などを利用する場面も多いと思います。
例えばこのような記述↓
<h2>● 今月のオススメ商品</h2>
● 今月のオススメ商品
最近のHTML5やCSS3の方向性として「色、形、大きさなどの装飾はCSSで行う」と言う前提がありますので、HTMLソースはなるべくテキストのみで記述したいところです。
また、見出しはSEO対策として重要な面もありますので、余計なテキストを入れ込むことは極力避けたいと言うのが実情です。
記号を表示させる方法
Webページ上で記号を表示させる場所として、見出しの「前」か「後」もしくは「両方」かと言う部分があります。
ここで使用するのが:before
と:after
の擬似セレクタです。
それから表示させる記号を指定するcontent
のプロパティです。
HTML
<h2>←前のみの見出し</h2> <h3>←前後の見出し→</h3>
CSS
h2:before { content:'◎'; } h3:before, h3:after { content:'▲'; }
アレンジ1
見出しに限らずリストタグなどでも活用できます。また、色の変更をすることも出来ます。
HTML
<ul> <li>HOME</li> <li>ABOUT</li> <li>SERVICE</li> <li>NEWS</li> <li>CONTACT</li> </ul>
CSS
li:before { content:'● '; color: red; }
アレンジ2
リストタグで言うところのlist-style-type
やlist-style-image
と似たような働きをしますが、
リストタグとは違い、「リスト以外で使うことが出来る」「文末に記号を表示することができる」と言った利点があります。
また、リストタグと同様「画像を使用することも可能」です。
HTML
<ul> <li>HOME </li> <li>ABOUT </li> <li>SERVICE </li> <li>NEWS </li> <li>CONTACT </li> </ul>
CSS
li:after { content: url('../images/tri.png'); } li { text-align: right; width: 7em; }
まとめ
以上、4回に渡って「CSSの小技」をお送りしましたが、
日常ホームページ作成を行っていて「ここどうしたら上手に出来るだろう」「もっとシンプルな方法無いかな」と言った、
私や同業者の方の「小さな悩み」を少しでも解決出来るような備忘録として活用できればと思います。
ホームページ作成の「小さな悩み」を解決する小技はまだまだ無数にあります。
また次の機会に少しずつ紹介できればと思います。
この記事を読んだ方はこちらも読まれています
関連記事はありません
カレンダー
<
1月 2015
>- 8月 2025
- 7月 2025
- 6月 2025
- 5月 2025
- 4月 2025
- 3月 2025
- 2月 2025
- 1月 2025
- 12月 2024
- 11月 2024
- 10月 2024
- 9月 2024
- 8月 2024
- 7月 2024
- 6月 2024
- 5月 2024
- 4月 2024
- 3月 2024
- 2月 2024
- 12月 2023
- 11月 2023
- 10月 2023
- 9月 2023
- 8月 2023
- 7月 2023
- 6月 2023
- 5月 2023
- 4月 2023
- 3月 2023
- 2月 2023
- 1月 2023
- 12月 2022
- 11月 2022
- 10月 2022
- 9月 2022
- 8月 2022
- 7月 2022
- 6月 2022
- 5月 2022
- 4月 2022
- 3月 2022
- 12月 2021
- 11月 2021
- 10月 2021
- 9月 2021
- 8月 2021
- 7月 2021
- 6月 2021
- 5月 2021
- 4月 2021
- 3月 2021
- 2月 2021
- 1月 2021
- 12月 2020
- 11月 2020
- 8月 2020
- 6月 2020
- 5月 2020
- 4月 2020
- 3月 2020
- 2月 2020
- 1月 2020
- 12月 2019
- 11月 2019
- 10月 2019
- 9月 2019
- 8月 2019
- 7月 2019
- 6月 2019
- 5月 2019
- 4月 2019
- 3月 2019
- 2月 2019
- 1月 2019
- 12月 2018
- 11月 2018
- 10月 2018
- 9月 2018
- 8月 2018
- 7月 2018
- 6月 2018
- 5月 2018
- 4月 2018
- 3月 2018
- 2月 2018
- 1月 2018
- 12月 2017
- 11月 2017
- 10月 2017
- 9月 2017
- 8月 2017
- 7月 2017
- 6月 2017
- 5月 2017
- 4月 2017
- 2月 2017
- 1月 2017
- 12月 2016
- 11月 2016
- 8月 2016
- 7月 2016
- 6月 2016
- 5月 2016
- 4月 2016
- 3月 2016
- 2月 2016
- 1月 2016
- 12月 2015
- 11月 2015
- 10月 2015
- 9月 2015
- 5月 2015
- 4月 2015
- 3月 2015
- 2月 2015
- 1月 2015
- 12月 2014
- 11月 2014
- 10月 2014
- 9月 2014
- 8月 2014
- 7月 2014
- 6月 2014
- 5月 2014
- 4月 2014
- 2月 2014
- 1月 2014
- 12月 2013
- 11月 2013
- 10月 2013
- 9月 2013
- 8月 2013
- 7月 2013
▼
月火水木金土日