恒例のAWSシリーズ。今回はConfigをご紹介いたします。 AWS Configとは 以前紹介したCloudwatchは例えばEC2インスタンスが正常にかどうしているかなどの、サーバ障害を検知するサービスですが、今回紹 […]
今日も例によってAWSシリーズですが、今回は恥ずかしながらRDSのリストア時に手こずってしまった内容を記事にしたいと思います。 RDSとは RDSはAmazon Web Servicesで提供されるリレーショナルデータベ […]
前回はAWS Certificate Managerでの証明書発行手順について紹介いたしました。 後編となる今回はElastic Load Balancing(ELB)とCloudfrontでのCertificate M […]
恒例のAWSシリーズ、今回は最近リリースされたCertificate Managerについて記事にしたいと思います。 Certificate Managerとは 2016年1月21日にリリースされたAWSで使用できるSS […]
今回は2015年10月にリリースとなったAWS WAFを弄ってみたいと思います。 WAFって何? WAFとはWeb Application Firewallのことです。 一般的なファイアウォールがIPアドレスやポートに対 […]
前回はCloudWatchで、基本メトリクスを使って監視をすることができました。 後編の今回はカスタムメトリックスを使った監視を行ってみたいと思います。 カスタムメトリックスでの監視の流れ 大まかな流れとしては以下の通り […]
千本木です。 AWSもシリーズ化してきた感がありますが、今回もAWSのCloudWatchについて記事にしたいと思います。 CloudWatchとは サーバの運用では365日24時間の稼働を求められます。このためサーバに […]
前回はWorkDocsを紹介しましたが、今回はAWSの中で同じエンタープライズアプリケーションに属するWorkMailについてレビューしていきたいと思います。 WorkMailとは WorkMailはAWS上で動作するメ […]
以前AWSのEC2等の記事を投稿しましたが、AWSではEC2のような仮想サーバだけでなく、実にさまざまなサービスが展開されています。 今回からはAWSの中でも、企業の生産性向上を主眼としたエンタープライズアプリケーション […]
前編ではインスタンスの作成まで行うことができました。 既にこの段階でインスタンスは起動していますのでログインしてみましょう。 EC2インスタンスへのログイン インスタンスにログインするためには当然インスタンスに付与されて […]