こんにちは、千本木です。
突然ですが昨今話題になっているPPAP問題をご存知でしょうか?(ペンパイナッポーの彼ではありません。)
PPAPとはメールを送信する際の
- P:パスワード付きZIPファイルを送ります
- P:パスワードを送ります
- A:暗号化
- P:プロトコル
の略称です。
上記の手法は長らく日本国内の企業で実際に使われてきました。
「先ほどお送りしたファイルのパスワードはこちらです。」なんていうメールを受信した経験がある方も多いのではないでしょうか。
実際私もISMSの監査の際に上記手順を踏んでメール送信をしているかを、監査員に確認されたことがあります。
ところが今、このPPAPを使った添付ファイルのメール送信について、見直しの動きが出てきています。
PPAPの目的って何?
そもそもPPAPの本来の目的は何なのでしょうか?
一つの答えとして「メールの盗み見や誤送信による情報漏洩の防止」ではないかと考えます。
元々メールを送信する過程では暗号化がされないため、中継サーバを経由する際などに情報漏洩することを恐れてZIP暗号化したのではないでしょうか。
更にそこに乗じて2通目に送ったパスワードを知らなければ誤送信があったとしても問題ないだろうという考え方が広まったように思います。
前述のようにISMS監査でも確認があったことから、私自身もPPAP自体にはあまり疑念を抱いていませんでした。
PPAPの何が問題なの?
現在このPPAPという手法がセキュリティ上のリスクがあるとして問題になっています。
- ファイルを暗号化してしまうことでウイルス対策をすり抜けてしまう可能性がある
- ZIP暗号化自体現在総当たりで解析が可能
- ZIP暗号化してパスワードを送って・・・という手順を踏むのが煩雑(ZIP暗号化などのシステムを利用していない場合)
- システムを介しているのであれば同一メールアドレスへ送信するため根本的な誤送信防止にならない
- 送信完了してしまったら取消ができない
結果的に手順が煩雑になる一方でウイルス対策をすり抜けてしまう可能性があったり、本来の意図である誤送信対策が実現できずセキュリティリスクを上げてしまう結果となってしまうのです。
内閣府でも動き
日本国内企業でだけではなく、内閣府でも動きがありました。
■ ITmedia NEWS パスワード付きzip、内閣府と内閣官房で26日から廃止へ 外部ストレージサービス活用 平井デジタル相
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/24/news097.html
PPAP問題にどうやって対応していくのか
弊社RushDriveで解決できます!
先日弊社渡邉もブログに取り上げた弊社のクラウドストレージサービス「RushDrive」を使うことによりPPAP問題を解決することができます。
RushDriveではリンク共有という機能があります。
ファイルを共有させるためのリンクを生成し、共有する機能です。
以下のようなメリットがあります。
- リンク共有機能ではファイルのダウンロードはWEBページから行うのでウイルス対策ソフトも検知できる
- パスワードが必要な場合であっても、ファイル自身を暗号化するのではなくWEBアクセス時にパスワードを聞かれるためウイルス対策ソフトで検知できる
- 誤送信に気づいた場合管理画面上からリンクの取消が可能
- 大容量のファイルであってもメールのファイルサイズ上限を気にせず受け渡し可能
実際に動きを見ていきます。
RushDriveフォルダのエクスプローラーから右クリックするだけでリンクを作成可能です。
この際にWEBアクセスパスワード(※ZIP圧縮パスワードではありません)や有効期限を設定することができます。
実際にリンクを公開してアクセスしてみます。パスワード設定がある場合はWEBアクセスパスワードを聞かれることになります。パスワード設定がない場合にはこの画面は表示されません。
無事アクセスできました。クリックすればダウンロードできます。
簡単ですね!
なおパスワードを相手に知らせる手段として
- 予めパスワードを相手と共有しておく
- メールで後追いで送信する
- 電話で伝える
などの手段があります。パスワードを共有しておけば相手とスムーズにやり取りができますね。
まとめ
「まだパスワード暗号化しているんですか?」という時代がすぐそこまで来ている今、御社で準備できることは何でしょうか?
繰り返しになりますが、RushDriveがとても効果的です!ユーザー数無制限で月額9,900円(税込)のRushDriveを是非ご検討ください!