前回の記事ではGCPについての紹介を行いましたが、今回はAWSとの比較を行います。
目次
GCPとAWSのサービスラインナップ対比
以下の通りとなりますが、今のところAWSにあるサービスは基本的にはGCPにもあるという状態ですね。
サービス内容 | Amazon | |
総称 | GCP | AWS |
コンピューティング | Google Compute Engine(GCE) | EC2 |
RDBMS(Database) | Google Cloud SQL | RDS |
オブジェクトストレージ | Google Cloud Storage | S3 |
DNS | Google Cloud DNS | Route53 |
PaaS | Google App Engine(GAE) | Elastic Beanstalk |
ブロックデバイスストレージ | GCEのPersistent Disk | EBS |
ファイアウォール | GCEのFirewall | Security Group |
ロードバランサ | GCEのLoad Balancing | ELB |
ビッグデータ | BigQuery | RedShift |
Container | Google Container Engine(GKE) | ECS |
メール | Gmail | WorkMail |
VPN | GCE | VPC |
CDN | Google Cloud CDN | Amazon CloudFront |
監視 | Google Cloud Monitoring | Amazon CloudWatch |
AWSとの違いについて
AWSよりもGCPを選択した方がメリットが大きいケース
Google AppsやAPIなど、Googleのサービスを既に利用している場合
Google Apps利用企業であれば、サーバー管理者のアカウントはGoogle Appsのユーザー管理と連携することが可能になり、アカウント管理の煩雑さから解放されます。
サーバー負荷のピークが変動する場合
GCPは1ヶ月単位で自動的に継続割引が適用される形式となっているため、季節によりピークが変動するようなWEBサイトを運営している場合は、サーバー費用の割引メリットが大きくなります。
※AWSの場合は割引適用のためには長期契約が必要となるため、ピークが変動するサーバーでは割引を適用しにくくなります。
突然の急激なアクセス増への対応が必要な場合
GCPはトラフィックに即座に対応するよう設計されています。(設定で無効化も可能)
※AWSの場合、事前にAWSにプレワーニング申請を行っておき、想定リクエスト量に対応できるように準備しておく必要があります。
グローバル展開をしている場合
グローバルネットワークはGoogleがAWSを圧倒しています。そのためリージョン(地理的に離れている、各データセンターの場所)をまたがったネットワークI/OはAWSよりも断然速くなります。
GCPよりもAWSを選択した方がメリットが大きいケース
商品ライセンスの正式サポートが欲しい場合
AWSは古くからサービス提供を行っていることもあり、商用ライセンスのサポート範囲が広くなっています。
データの性質上、日本国内のデータセンターで運用したい場合
2016年11月4日の現時点でGCPは日本国内にサーバーがありません。
ただし、2016年後半~2017年中に日本国内のリージョンを稼働させると発表がありますので、こちらのメリットはなくなる可能性が高いです。
日本語ドキュメントが豊富に欲しい場合
AWSは、導入実績も多いため、日本語による記述文書も豊富にあります。
一定負荷のサーバーを長期にわたって利用する場合
AWSでは、3年間の長期契約を行い、前払いをすることで、大きな割引を適用することが可能です。(料金については別途説明します)
料金比較
次はGCPとAWSの料金比較です。下記のサイトを利用することでサービスの利用を開始する前にある程度料金の予測をつけることが出来ます。
GCP:https://cloud.google.com/products/calculator/?hl=ja
AWS:http://calculator.s3.amazonaws.com/index.html
Webサーバー |
2台使用 $224.84 / 月 x 103円 = 23,158円 |
2台使用 $563.64 / 月 × 103円 = 58,054円 |
---|---|---|
データベースサーバー |
1台使用 $256.75 / 月 × 103円 = 26,445円 |
1台使用 $403.32 / 月 × 103円 = 41,541円 |
試算合計 | 49,603円 /月 | 99,595円/ 月 |
上記の他にもいくつかのケースで比較してみましたが、2016年11月4日の現時点ではほとんどのケースでGCPのほうが安くなりました。
ただ前述の通りAWSにはスペックや容量を固定し、3年契約で前払いをする等の長期契約を結ぶと、割引率が大きくなりますので、ここまでの価格差は出ません。
しかし、当然ですが年間契約を結ぶと期間内はスペックや容量などの変更が行えず、融通の利かなさという点では結果的に従来の専用サーバーと変わらない状態にもなりかねません。
まとめ
GCPとAWSの比較は以上となります。いかがでしたでしょうか?
ひとつひとつのサービスを深く理解するのは容易ではありませんが、初期投資が少なくて済むのがクラウドサービスの特長です。
今回の記事を読んで少しでも興味が沸いたなら、まずは1~2台の簡単な構成で難しく考えずにとにかく始めてみることをオススメ致します。
また本ブログにはAWS関連の記事もいくつかございますので、ご興味のある方はそちらも見ていただければと思います。
それでは!